FreeMind

| | コメント(0)

先日「マインドマッピング」のエントリーをしたんですが、マインドマッピング用のSOFTの紹介を忘れていました。
有償のSOFTもあるんですがFREEのJAVA製のSOFTでFreeMindというSOFTをこの2,3日使ってみたところ、なかなかのスグレモノであることが分かりました。

メインテーマを中央において「INSERT」キーを押すと新しいノードが出来、「ENTER」を押すと同一レベルに新しい枝(?)が出来ます。
マウスを使う必要がないので思考を邪魔せずにサクサクと書いていけます。

またすでに階層を付けて書いてあるTEXTをドラッグアンドドロップすると、その階層を理解してきちんとマッピングしてくれるんです。

例えば、

1st Lecture 企画とは何か
企画を立案するのに必要な能力とは何か、良い企画書の必要条件は何かを学ぶ。
 1.企画の基本的要素
 2.企画に必要な能力
 3.企画立案の流れ

2nd Lecture 企画立案の実際〜情報収集/分析
企画をするに当たってまず必要な情報収集と分析のノウハウを学ぶ。
 1.社会環境(トレンド)分析の仕方
 2.市場・業界分析の仕方
 3.自社(提案先)分析の仕方
 4.与件整理の仕方

3rd Lecture アイデア発想法
企画の中心ともいえるアイデア発想法のハウツーを学ぶ。
 1.アイデア発想の原理・位置付け
 2.アイデア発想法1・・・焦点法
 3.アイデア発想法2・・・635(ブレインライティング)法
 4.アイデア発想法3・・・マインドマッピング

4th Lecture 企画のまとめ方
収集した情報やアイデア、コンセプトを整理してまとめる方法を学ぶ。
 1.収集した情報を企画につなげる方法
 2.企画の骨格〜コンセプトのまとめ方
 3.流れを点検し、シナリオを組み立てよう
 4.勝てる企画の構造は
 5.企画書の作成を実践しよう(前半)

5th Lecture 通る企画書作成方法 (1) 〜導入部分
フルパッケージ企画書の最初の導入部分の効果的作成方法を学ぶ。
 1.企画書の構成
 2.構成の作成手順
 3.導入部の作成方法

6th Lecture 通る企画書作成方法 (2) 〜環境・背景部分
2nd Lectureで学ぶ分析結果などをどう効果的にフルパッケージ企画書にまとめるかを学ぶ。
 1.企画コンセプトの作成法
 2.企画の背景の作成法
 3.調査結果のまとめ作成法

こんな文章をコピペすると

mm.jpg

ってな具合になるんです。

これで今まで書いていたものも作り直さなくってもいけますね。
そのほかにもまだまだ便利な使い方もあるようです。

標準で日本語かも出来るようですし、JAVA製なんでMacだってLinuxだって動きますねー
久々のヒットのような気がします。

カテゴリ

コメントする

このブログ記事について

このページは、gonchanが2004年5月27日 00:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「空耳と錯視」です。

次のブログ記事は「FreeMind その2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01